「天晴れソーラー緑化」  施工例

mega sekourei1


 9月に菌根イソギク栽植。一年目の状態
   10月下旬の状態。


 翌年には・・・一面の花になる!

 雑草が生い茂るソーラーと・・・・菌根イソギク緑化したソーラー。
 説明の言葉は不要だろう。
 環境共生、地域住民との共生!
 それが「すずかぜ 花 ソーラー」の理念である。


  菌根イソギクは短日性植物。
  9月23日・・・秋分の日の夜の長さに遭遇すると花芽を分化する。
  それから30日後から開花を始める。
  したがって、北海道から九州まで、開花する時期は同じである。


  
  菌根イソギクを栽植できるのは
   桜の咲く時期から・・・・ソーラー建設場所での初霜が降りる15日前までである。

    メガソーラー 改良工事

 
翌年の早春、 前年の茎元から新芽が何本も発生する。
 

 1株が大きな株となり地面を葉で覆うようになる。
 雑草を追放して、菌根イソギクが「勝ち組」となって、
 ソーラー施設を保護することになる。

  10月下旬から2月頃まで・・・・満開を維持する。

 菌根イソギクの1年後の株の大きさ。

   1株が一年後写真のように大きく成長繁茂するので、
   25㎝~30㎝間隔で栽植すれば、ほかの雑草が生えることができない。

   

 
  9月23日  秋の彼岸の「菌根イソギク」の草丈。約30㎝。
          

    曼珠沙華の花と比較してください。

   菌根イソギクは秋の彼岸の夜の長さで花芽が出来、
   30日後の10月下旬から2月頃まで満開になり、
   「花園ソーラー」になる。

    (雪の積もるエリアでは、積雪するまで満開) 

 
フェンス エリア、通路に植えた 菌根イソギク。

   春に植えれたものは、9月頃このような状態になり緑化は完成する。

 
 パネル間の通路への「菌根イソギク」の植え方

    「ソーラーパーフェクト」に25㎝~30㎝間隔で十字にカッーターナイフで切り込みを入れ、
    菌根イソギクを植えこむ。

 フェンスエリアの対策をしない場合、
 必ず上の写真のような状態になる。

 こういう状態では、ソーラー発電は「環境」「景観」・・・破壊施設となる。
 地域住民が黙っていないだろう。


 建設一年後で・・・こういう有様になる!
 こういう状態が・・・何十年も続くことになる!

 こういう状態になることを予測して・・・建設時に「菌根イソギク緑化」する。
 それが「すずかぜ 花 ソーラー」である。

 
 フェンスの外側は、隣の土地との境である。
 このエリアの環境、景観、防草対策は・・・特に重要である。
 
 菌根イソギクを植えれることで、一度植えれば永年にわたって
 美しい花園エリアを造ることができる。

 25~30㎝間隔で防草シートに切り込みを入れ、
 菌根イソギクを植え付ける。
 土壌に還る「生分解防草シート」  ソーラー用防草シート

  「 ソーラー パーフェクト」 使用  
   法面は縦に張る。  ピンは50㎝間隔で打ち込み

 メガソーラー 菌根イソギク  施工
HOME       BACK
mega sekourei1